2016年11月10日
こんにちは!!!
駿府の杜クリニック 理学療法士 堀池です。
季節の変わり目となり、体調を崩しやすい気温になってきましたが、みなさまはお元気にお過ごしでしょうか。
今回は、10月9日日曜日に開催された駿府の杜フェスティバルの様子をご報告させて頂きます。
朝礼ではみんなで円陣を組んで気合注入!!
その後は各フロアの様子を写真と共にご案内していきますので、ご覧ください。
5F:受付・口腔ケア・アロマ体験・軽食販売・ノルディックポール販売・バルーンアート・ブローライフル
ちびっこサポーターがお手伝いに来てくれました。
とてもかわいく、元気な何でも係さんが一生懸命働いてくれて大助かりでした。
「お口でさかな釣る?」では、唇の間に紐が付いたボタンを挟んで唇の筋力を図るユニークな評価があったり、バルーンアートで動物や飾りを作ったりブローライフルという吹き矢の遊びがあったりとお子様でも楽しめる内容が盛りだくさんでした。
9F:ランチ・カフェ・ハワイアンバンド・ハワイアンフラ・吹奏楽演奏
英和高校・中学生がきれいな音を奏でてくれている様子です。
会場全体が自然と笑顔に・・・(^^)癒しの時間でした。
6F~7F:レッドコード&ノルディック体操体験 ノルディックウォーキング体験 身体評価
スンフェス1番の目玉であるノルディックウォーキング体験の様子です。
今回の特別講演をしてくださった谷津先生のご指導により、まずは身体のストレッチやウォーミングアップ、ポールの使い方の練習を屋内にて実施しました。
そして、使い方に慣れてきたところで、実際に屋外歩行へ出発です。
トータル30分の道のりを参加者全員が歩き切ることが出来ました。
駿府公園を周りながら心も体もリフレッシュしてきました。
そして、使い方に慣れてきたところで、実際に屋外歩行へ出発です。
トータル30分の道のりを参加者全員が歩き切ることが出来ました。
9F:ランチ・カフェ・ハワイアンバンド・ハワイアンフラ・吹奏楽演奏
英和高校・中学生がきれいな音を奏でてくれている様子です。
会場全体が自然と笑顔に・・・(^^)癒しの時間でした。
今後は駿府の杜通所リハビリにおいて新しいプログラムとして導入予定で、現在は要支援のフロアより開始しています。
転倒予防プロジェクトとして、レッドコード・HUR(筋トレマシン)・有酸素運動マシンに加えて、ノルディックウォーキングを取り入れました。
今後、ノルディックウォーキングや駿府の杜オリジナルで考案したノルディックポール&レッドコード体操やが、転倒予防の一環として活躍してくれると期待しています。
今年は、昨年を上回る168名の方にご来場いただき、大盛況となりました。
6周年を迎えた駿府の杜ですが、これからもスタッフ一同で、力を合わせてよりよいサービスと笑顔ある空間を提供できるよう取り組んで参りますので、今後ともよろしくお願い致します。
最新記事 New Entry
カテゴリー Category
アーカイブ Archive